社会福祉法人 横浜共生会 障害者支援施設 横浜らいず

文字サイズ

「ツボの浅さはピカイチです!」
( 生活支援員 )

入社年度

平成28年度入社

横浜らいずに興味を持ったきっかけは?

専門生のときに共生祭りでボランティアとして参加させていただいたのがきっかけです。
利用者だけでなく、職員も楽しそうにしている姿を見て、素敵だなと思いました。
あと、自分と同じ学校を卒業した先輩も多いと知って、顔見知り程度ではあったんですけど、まったく知らない人ばかりではないことの安心感はありましたね。

仕事の中で大切にしていることは?

利用者と過ごす時間です。
1年目のときに、ふと「みんなのこと知りたいなー」と。そこから自然と、時間を見つけては利用者のところへ行くようになった気がします。今思えば、生活を支援していく上で、必要な情報を得るって意味では大事なことだったんだな、と。
入社して今年で6年目ですが、最近は時間ができたら世間話をするか、一緒にテレビを見て笑うか、おもちゃで遊ぶか…
そんなことばっかりしてます(笑)利用者と関わる目的はなんでもいいんです。なんなら無くてもいいんです。声をかけたときの反応を見るだけでも、今日の様子が分かったりするので。

入社後に一番うれしかったことは?

利用者さんに自分のことを覚えてもらえたときです。
人間って、新しいことを覚えるのとか、記憶に留めておくのとかがだんだん難しくなっていくじゃないですか。だから覚えてもらうことは諦めてたりするんですけど、あるとき初めて名前で呼んでもらえたときは思わず「ありがとう」が出ました(笑)
あ、利用者にニックネームをつけてもらったこともありました!興味を持ってもらえてるんだなー、って嬉しくなりますね。

この仕事の魅力・やりがい

6年目だけど、まだ勉強不足、経験不足だと思うことがあります。
年齢を重ねていくことでの変化に対応する、求められていることに応える、生活を支える…大変です。難しいです。でもこの仕事をしていなかったら、こんなに人の生活と向き合うこともなかっただろうなーとも思います。自分だったらどうだろう、ってたくさん考えるようになりました。
いっぱい学べて、人として成長できるところが魅力でしょうか。
やりがいは、やっぱり喜んでもらえたときに感じますね。役割 果たしたなーって思えます(笑)

今後自分が目指すキャリアのビジョン、またはやりたいことは?

利用者がやりたいことを叶えてあげられるような支援ができたらな、と思います。
ストレスをゼロにするのは難しいけど、楽しい思い出を増やすことはできるんじゃないかなーって。
利用者だけじゃなくて、職員も一緒に楽しめることがしたいですね。

らいずに興味を持って下さった方へ

体力に自信のある方、朝より夜型だよって方、大歓迎です!
一緒に働きましょ~( ^^)/