放課後等デイサービス
放課後等デイサービス

放課後等デイサービス

ご利用案内 スタッフ募集 アクセス
ぼっこぼっこ(横浜市港北区)
ぼっこぼっこ
(横浜市港北区)
キッズサポート★どんと
キッズサポート☆きらら
(横浜市南区)
キッズサポート☆きらら
(横浜市南区)

●お知らせ

●放課後等デイサービスとは?

対象者 学校教育法に規定する学校(幼稚園、大学を除く)に就学している障害のある児童
主な
サービス
内容
  • 自立した日常生活を営むために必要な訓練
  • 創作的活動、作業活動
  • 地域交流の機会の提供
  • 余暇の提供
利用料金 世帯の所得に応じた負担があります
手続き 利用を希望する場合は、お住まいの市区町村に申請します。 利用の可否については、市区町村が調査して判断します。

ご利用案内

放課後等デイサービス  キッズサポート☆きらら  を利用するには?
ぼっこぼっこ

☆放課後等デイサービスとは?
 平成24年4月1日に障害者自立支援法・児童福祉法等の一部改正に伴い、どの障害の方でも共通のサービスの利用が可能になる様、制度が一元化され、施設・事業の再編が行われました。
 放課後等デイサービス事業は、療育が必要と認められた障害のあるお子様の学齢期における支援の充実化を図る為、創設されました。

 障害を抱えるお子様の放課後や長期休暇中の療育の場(日常生活動作の指導・集団活動への適応訓練等)であると共に、放課後の居場所、ご家族の為のレスパイトケア(ご家族の代わりに一時的にケアを代替し、日々の疲れをリフレッシュして頂く家族支援サービス)としての役割を担っています。

 「障害児の学童保育」という考え方をして頂けると、分かり易いのではないでしょうか。

☆放課後等デイサービスを利用する為には?
 放課後等デイサービスをご利用する為には、市区町村で発行される『障害児通所受給者証』が必要となります。住民票がある区役所にて申請手続きを行なって下さい。

 原則としましては、就学児童が対象となっています。

 ご利用料金は、国の基準によって決まります。月間のご利用料金の総額の一割が、自己負担となります。ただし、ご家庭の所得に応じ、自己負担の上限月額が決まりますので、その月の自己負担額が上限月額を上回る場合は、上限月額がその月の自己負担額となります(1回ご利用当たりの自己負担額はおおよそ1,000円程度となります。)
 ※複数の放課後等デイサービス事業所をご利用の場合は、各事業所間で利用料金の調整を致しますので、上限月額を上回るご請求はありませんのでご安心下さい。
 ※別途、事業所で定めた料金が発生します(おやつ代など実費相当額)。

 『障害児通所受給者証』の発行の詳細に関しましては、お住まいの区の福祉保健センターにお問い合わせ下さい。

☆放課後等デイサービスを利用したい!!
 随時募集しております。まずは、ご利用になりたい事業所にご連絡下さい!
また、見学・年度途中の利用につきましても、随時ご相談をお受けしております。

 ご利用をご検討されている皆さま、まずはご連絡下さい!!
ぼっこぼっこ
TEL:045-350-4022 tarun@y-kyousei.or.jp

キッズサポート☆きらら
TEL:045-326-6321 nami-kids@y-kyousei.or.jp